高尾神社

高尾神社

Sitemap

CONTACT

社号標

昭和51年建立。神社入口に「高尾神社」と標する。

PageTop

注連柱

昭和8年ご社殿再建を記念して建立。「威稜如日月」「徳澤及衆庶」と刻す。

PageTop

外玉垣

昭和49年ご遷座400年を奉祝して340基を建立 。

PageTop

磐座

神社北側の森の中に注連縄が掛った大きな岩があります。ご社殿が建立される前は神の宿る所として信仰の対象とされていました。現在は、磐座下が例祭の御神幸祭お旅所・夏越大祓の大祓式祭場となっています。

PageTop

正面石段・狛犬

明治19年建立。

PageTop

鳥居横・灯籠

建立年月不祥。

PageTop

鳥居

明治40年建立。

PageTop

昭和51年建設。平成14年移設。

PageTop

国旗掲揚塔

昭和52年建立。

PageTop

昭和2年に建立。町内の明治以降の戦役従軍者の名前が刻まれている。

PageTop

大歳神社

昭和51年ご遷座。
祭神・・・・事代主神(通称えびすさん)
ご神徳・・福徳円満・商売繁昌

PageTop

ご神馬

昭和63年建立。

PageTop

境内・灯籠

昭和8年建立。

PageTop

呉市天然記念物・高尾神社のフジノキ

昭和43年に呉市指定文化財第20号の指定を受ける 。

PageTop

絵馬掛け

平成20年建設。

PageTop

西側石段・灯籠

大正14年建立。

PageTop

大前石段

平成14年参集所造営の際に設ける。例大祭等多くの参拝者の利便性を考慮して、左右約20メートルの長さを備える。

PageTop

大前石段スロープ

車椅子・ベビーカーでの参拝を考慮して平成18年に設ける 。

PageTop

天保6年建立。平成14年移設。

PageTop

内玉垣

平成14年に59基を建立。

PageTop

参集所

お守り・おみくじ神符授与所及び参拝者休憩所、総代会等の会議室を備えた建物で、平成14年に造営。

PageTop

社務所

昭和53年に造営。平成13年に
2号棟造営。

PageTop

ご社殿

拝殿・弊殿・本殿を昭和8年に再建する。

PageTop


Copyright 2008 高尾神社. All Rights Reserved.